(10/22)来月11月19日(日)に諫早市長田バイパス側道一帯でバイクタイムトライアル大会が開催されます。詳細はチラシにて。
(10/21) 昨日の役員会で4班深見さん宅前の防犯灯が一晩中点滅しているとのご指摘がありました。誰かが本当に一晩中見ていたかどうかはわかりません。見に行くと確かに点いたり消えたりしていました。これじゃ夜に散歩している人は、電気のついてる時だけ歩いて、消えたら立ち止まる。そしてまた電気がつくと歩きだす。まるで「だるまさんが転んだ」みたいになっちゃうではないか。と、おバカなことを考えつつ業者さんに連絡。すると、その防犯灯は明るさを検知する機械が壊れていたので九電さんが最近修理したばかりのはずですと。たまにセンサーの取り付け位置を間違うとそんな風になることがあるとのこと。つまり、
夕方になってセンサーに光がとどかなくなると、「夜になったぞ」って電気が点きます。しかし電気が点くとその光がセンサーに入って「朝が来たぞー」って電気が消えます。するとまた「夜になったぞ」「朝が来たぞー」「夜だ」「朝だ」「夜だ」「朝だ」「夜だ」「朝だ」って一晩中悩ましいことになるわけです。お気の毒に。しかし、こんなに長々と書くような記事ではありません。結論は、
(10/21) 高天神社の380周年のおくんちにお参りしてきました。3月、5月、9月は月次祭。10月はおくんちというわけです。雲一つない青空のもと(と言っても室内ではありますが)すがすがしい時間でした。
高天神社の一番奥に鎮座されますご神体の方々。誰をお祀りしてあるのか誰に聞いても知らないと。誰か知ってる方教えて下さい。
祝詞を奏上された北村宮司様。白原町でも田祈禱の時お世話になっています。聞けば天皇陛下と誕生日が同じということです。まことにめでたい方です。
(10/16)今年の長田小学校創立150周年に向けて白原町の子供たちが描いたポスター。全部で11枚のポスター。
写真を提供してくれたのは子供会の久保会長さんです。ありがとうございました。実物は松浦商店様の上と5班の掲示板に展示してあります。ぜひご覧ください。
そういえば昔、「なぜ、子供会の会長が大人なんだろう」って不思議に思ったことがありました。そしたら前会長の松浦さんが、「子供会というのは子供たちだけの会ではなくて、子供会育成連合会っていうのが正式な名前なんだよ」って教えてくださいました。今ふと思い出しました。
(9/15) 先週、5班の街灯が2ケ所故障しているとの連絡を役員の土井さんから受けました。電気屋さんに調査を依頼したところ、5班の公民館の街灯は明るさを検知する機械が故障しているらしく、これは九電の物なので、九電さんが、また高山様の近くの街灯は諫早市の所有だそうで、諫早市がそれぞれ修理をしてくれるそうです。しばらく時間がかかると思われます。5班の皆様にはご不便をおかけしますが、今しばらくお待ちください。
(9/15) 2班のバーベキュー大会にお招きいただきました。仕事の都合で少ししか参加できませんでしたが天気にも恵まれて本当に楽しそうでした。住民のみなさんが仲良くしていただくことは町内にとっても素晴らしいことです。ありがとうございました。
(10/6)長田地区親善秋季ナイターソフトボール大会の決勝戦が行われました。2勝して決勝に進出した白原町チームは小豆崎チームと対戦。逆転につぐ逆転の死闘を繰り広げましたが(少し大げさか)わずかに及ばず、準優勝となりました。しかし、チームの団結力と楽しさでは圧倒的勝利をおさめていた様にもみえました。皆さんおめでとう。そしてありがとう。
(10/2)長田地区親善秋季ナイターソフトボール大会の開会式でした。谷沢市議の始球式に続いて第一試合。他町同士の試合でしたが、珍プレー好プレーあり。皆さん一生懸命、見てたら結構面白かったです。白原町の試合は明日と明後日。皆さん、ケガしないように楽しんでください。
(10/2)長田地区社会福祉協議会の視察研修でした。白原町からは自治会長と民生委員の松田さんで参加しました。島原市社会福祉協議会様への研修。どちらも同じ問題や悩みを抱え、大変有意義な話し合いができたと思います。参加された皆さん、大変お疲れ様でした。
(10/1)長田小学校の運動会でした。あまり暑くもなく絶好の運動会日和。子供たちの元気な姿に感動しました。
(9/24) くみあい保育所の運動会でした。雨で中止となった前週とうって変わり大変いい天気でした。絶好の運動会日和。とても元気でかわいい子供たち。一生懸命に走り、演技する姿に心打たれました。すくすく育ってください。
(9/22)公民館の前の廃屋の電線にツタが絡んで垂れ下がっていました。役員の土井さんが切ってくださいました。高いところは絡みついて取れませんでしたが、そのうち枯れるでしょう。土井さん、ありがとうございました。
それから、黒田さんの前の街灯も壊れていました。業者さんにLEDを取り換えてもらいましたが、ここと本田さんの前の街灯は明るさを検知する機械が壊れているそうです。昼間も点きっぱなしになっています。これは九電の機械なので連絡をいたしました。来週には取り換えてくれるそうです。
(9/19) 4班役員の鶴田さんより、街灯が故障しているとの連絡がありました。業者さんにお願いして修理をして頂きました。修理代は市から半額の補助がいただけます。もし点灯していない、あるいは昼間も点灯しているなどの街灯を見つけた方は役員さん、班長さんに連絡をお願いいたします。
(9/18)長田地区老連福祉大会に寄せていただきました。
アトラクションでは白原町から松田富江さんと松尾君代さんのお二人が『寿の舞]』を踊られました。すごく上品で素晴らしい踊りでした。どこの町内も老人会に参加される方が少ないと言われています。この楽しい時間、それだけの価値があるように思いました。
それと、司会をされていた吉野さんがあまりにもお上手なので、周りの町内会長さんたちが驚いておられました。
「もともと芸能人ですよ」って答えたけれどよかったかしら。
(9/17)敬老の日を前に町内の75歳以上の方(50名)に紅白のお饅頭を、今年80歳と90歳になられる方(4名)に敬老祝い金をお配りいたしました。
ながたの踊り町の白木峰町と長田小学校の演技が披露されました。
諫早東部地域包括支援センター、伊藤様より情報を頂きました。
月一回、吉野さんを中心に公民館で行われているピンピンサロンの様子です。とっても楽しそうです。
役員さんと生産組合長の木村さん、地元消防団に協力をいただきました。草を刈ってから時間がたっていたので心配でしたが、天気にも恵まれ無事に実施できました。これで来年の草刈りが少し楽になればと思います。
(9/5)高天神社の月次祭(つきなみさい)に参加、お参りをしてきました。これは今年から高天神社で行われる行事で、3月、5月、9月の5日に開催されます。誰でも参加できますので、みなさまもお参りされてはどうでしょう。
時間は午前9時から30分ほどです。ご利益があるかも。
諫早の天気を見るのにページの一番下まで行くのは面倒だとご指摘をいただきましたので、天気のページを新たに作りました。ご利用ください。
毎週水曜日午前10時半~白浜精米機の裏につだ青果の移動販売車が来られています。
近隣の方々が楽しそうに買い物をされていたそうです。商品も新鮮でとてもよかったとか。
(9/2)長田地区、諫早市長と語る会に役員さんと一緒に参加してきました。
諫早市の現状や今後の課題、展望。長田地区の要望など有意義なお話が聞けました。
市長がお話になった内容については、掲示板に資料を掲載します。ご覧ください。
国の住宅・土地調査が行われます。今回、白原町が対象の地域となりました。
松田悦子様に当地区の調査員をお願いいたしました。松田様は現在当町の民生委員もお願いしており、大変お忙しい中、お引き受け頂きました。ありがとうございます。
調査に来られた際には、皆様ご協力をお願い申し上げます。(9/1)
26日、晴天にも恵まれ「長田夏まつり」が開催されました。私と会計の田島さんも二人で出演しました。準備や片付けに協力していただきました役員の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
(8/6)、市民大清掃として、役員班長さんによる道路にかぶった木の伐採作業を行いました。参加してくださった皆様ありがとうございました。
6日午後、二番田祈禱をとりおこないました。神主様によるお祓いと、夕方からは浮立を行いました。
沢山の参加をありがとうございました。お疲れさまでした。
長田地区自治会連合会の歓送迎会がおこなわれました。
長年白原町の会長をされ、長田の連合会長も7年間務められた松浦前会長。
いつも刺刀峰の道路を飾り付けたり、掃除したりしてくださる真崎様。
◎4月号の「みのりん」の表紙は松野涼太さんでした。
◎総会の写真を前会計の三根さんからいただきました。