今年最初の自治会長会議が開催されました。いろいろな事が議題に上りましたが、詳しいことは班長さんを通じてお知らせいたします。また公民館だより、小学校だより、中学校だより回覧事項はそれぞれのページに掲載しております。
昨年末に長田小学校にも大谷選手からのグローブが届けられたそうです。以下は小学校だよりからの抜粋です。
「子どもたちに年末に大谷翔平選手から届いたグローブを紹介いたしました。右利き用(大と小)左利き用(大)の三つが届きました。子ども達に希望と勇気を与えてくれる大きなシンボルとして大切に使用していきたいと思います。しばらく校長室前に展示し、自由に触ってもらっています。今後キャッチボールもさせていこうと思っています」(from小学校だより)
本日、犬塚さんの新居の棟上げ工事が無事に行われました。1月とは思えないほどの暖かさで、しかも雲一つない青空。最高の天気でした。夕方に行われた餅播きには、幸せのお裾分けにあずかろうとたくさんの人たちが集まりました。
とても幸せな気分の一日でした。犬塚様、林田様ありがとうございました。そして来ていただいた皆様もありがとうございました。
3班、林田渡さんからお話がありました。白原町掲示板のところに新しい住宅が建設中なのは皆さんご存じだと思います。林田渡さんの娘さん夫妻、犬塚さんの住宅です。1月14日(日)に棟上げ(たちえ)が行われます。当日午後4時くらいからお祝いの餅播きをされるそうです。ご近所お誘いあわせの上おいで下さい、とのことです。たいへんおめでとうございます。予報では天気も良さそうで何よりです。
(1/10)諫早市消防団の出初式が開催されました。
諫早市消防団の出初式が開催され、役員の皆さんと観覧してきました。荘厳な雰囲気の中で開催される式典。考えてみると自分が消防団を退団して以来、何十年ぶりかの出初式でした。今は屋内で椅子に着席して行われていますが、当時は吹きさらしの諌早高校のグラウンドで立ちっぱなしの二時間。手足が冷たくてすごくきつかったのを思い出します。
地震やら大雨やら自然災害の多い昨今ですが皆さん健康に留意して頑張ってください。
長田地区町内会連合会で市役所へ年頭の挨拶 に行きました。
初めて市長室に入れていただきました。市長さんには今後の諌早市のこと、長田地区のこと、今年の展望などたくさんのお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
そのあと副市長さんや、各部局をめぐり挨拶をして回りました。今日は市役所の仕事始めということもあり、皆さんお忙しそうでした。いろいろ対応していただきありがとうございました。
夜は自治会長の皆さんと坂口県議、森、谷澤両市議に長田地区出身の市職員の方々を交えて懇親会。つまり新年会でした。
この素晴らしい長田地区をもっと良くしたいという皆さんの気持ちが沸騰するような会なのでした。
大晦日の夜から元旦の朝にかけてたくさんの皆様方、白原町の羅杵尼神社に初詣にお越しいただきました。
早くから天気予報では雨の予想でしたし大晦日の日中風が強くて心配でしたが火を焚くこともできました。
白原町の皆様と全人類にとって(あまりに壮大過ぎか)いい一年でありますように。
(12/27)地元消防団第9分団の年末警戒活動が行われております。今夜、長田地区の自治会長、役員さん方とともに激励に行ってきました。
小型ポンプを稼働するのは白原町の松野君。見事一発でエンジン始動しました。カッコイイ。
消防団の年末警戒は大晦日まで続きます。皆様方もお一人お一人が自宅から火を出さないように努力いたしましょう。
消防団の皆さん、ご苦労様です。ありがとうございます。
(12/24)役員さんによる門松としめ縄作りを行いました。
竹は昨日、役員の鶴田さんから頂いたのですが、太い竹をきれいに切るために昨年の役員の三根さん夫妻が機械を持ってきて手伝ってくださいました。また藁は西山様にご提供いただきました。
あと熊笹があればって言ってたんですが、夕方にまた三根さんが飯盛から調達してきてくださいました。重ね重ねありがとうございました。
あとは試行錯誤のしめ縄作り。本当にこぎゃんでよかとやろか。実は・・・
途中で坂本正大先生が指導に来てくださいました。「え~、そうだったんですね」もっと早く来ていただければ良かった。来年は真っ先にお呼びします。
坂本様はしめ縄に下げる白い紙、紙垂(しで)を作ってきていただき、また下がりの作り方も指導していただきました。
そしていよいよ完成です。欲を言えばきりがありませんが、私たちなりに上手くできたと思います。皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。